月別: 2010年8月

テレビの取材

 午後4時、ケーブルテレビの取材チームがやってくる。
 午後10時過ぎまで仕事。

Amazon Kindle がやってきた

R0015230.jpg
 8月30日、はるばるアメリカから kindle が届く。
 kindle を触るのは初めてではないけれど、改めて、e-ink の読みやすさに感動する。
 コントラストも素晴らしいし、文字の大きさが自由に変えられるのも助かる。
 アメリカで kindle の利用者が50代60代が中心であるというのも納得だ。
 手始めに The Los Angeles Times, The Mainichi Daily News を講読してみる。
 パソコンで講読を申し込むと、勝手に kindle に届く。
(もちろん kindle から買うこともできる)
 ネットもパソコンも意識する必要のない仕組みが素晴らしい。
 仏英辞典を購入。これも自動的にダウンロードされる。
 これでフランス語の本を読むときも、辞書引きが簡単になる。
 電子書籍端末として、読みやすさ、購入の容易さ、バッテリーの保ち、など、システムとハードウエア両面で、すばらしい作り込みだ。
 日本で電子書籍の議論をするときに、この amazon の仕組みは、到達すべき最低限の基準として考えていくべきだと思う。
 Amazon Kindle を基準に考えたとき、日本語入力、縦書き、ルビ、など日本固有の解決すべき課題はある。
 それらはそれらとして解決するとして、そのあとにできる、読むときの端末の見やすさ、使い勝手、本に出会う場所としての電子書店の品揃えや使い勝手、買うときの決済システム、など、それぞれの在り方は、amazon の利便性を下回るのではだめだ。
 このような優れたすでにお手本があるのだから、日本の出版業界には、早く日本語の書籍のファイル形式やオーサリングシステムを確立して、少なくとも amazon を下回らない使い勝手を提供してもらわないと困る。
 そもそも文字だけの本に関しては、縦書き、ルビ、など、すでに技術的な問題は青空文庫などで解決済みであるはずだ。
 時代は「どれだけ人と金をかけてやる気を出すかどうか」という実行の段階に来ている。
 kindle では、カラー写真や映像は取り扱えない。
 しかし、年間8万タイトルも発行されている日本の書籍の多くは文字だけの書籍であるはずだ。
 電子読書端末がソフトウエアでアップグレードできる性格のものであることを考えれば、それらの対応は後からでもできる。
 大事なことは、メインストリームである文字だけの電子書籍を、どれだけ早く十分な品揃えで、きちんと流通に載せていくことができるか、だろう。
 文字だけの書籍でインフラが揃っていき、市場が立ち上がっていけば、そこに、あとから雑誌やマルチメディアコンテンツを載せることはいつだって可能だ。
「電子」なんだから、あとからアップデートすればいいのだ。
 早くキンドル(または同様のデバイス)で日本の本をどんどん読みたい。
R0015232.jpg
さっそく100円ショップで買ってきたポーチがぴったりサイズ

チラシの印刷

 午後、こんどは電車で横浜駅西口のヨドバシカメラへ。
 B5の紙を2000枚買って担いで歩いたら疲れたので、中国茶の専門店「茶話」で、西湖龍井茶をゆったり淹れて飲みながら日が暮れるまで過ごす。
 駅へもどるついでに、丸善横浜ポルタ店で「D列車でいこう」の売り場を確認。
 担当の書店員さんがいたら挨拶しようと思ったのだけど、見かけなかったのでそのまま失礼した。
 発売二ヶ月が経ってまだ平積にしてくれている。感謝。
 夕方からスタジオに出勤して、チラシの印刷を始める。
 900枚刷ったところでトナー切れ。
 2000枚なので印刷屋に頼んでもいいのだけど、交渉が億劫で。
 
 午前0時過ぎに帰宅。
 自宅で夕食。後、チーズで赤ワイン。

遥かなり、海南鶏飯

 夏休み美食シリーズ。
「GOHAN」の隣の「青蓮」へ。
 海南チキンライスがあるとウエブには書いてあったのでランチにいったのだけど、いまはご飯が普通の米なので、ただの蒸し鶏定食だった。
(海南チキンライスは長粒米を鶏の出汁で炊いたご飯を使う)
 まあ、鶏自体は美味しかったですけど。
 全体に微妙ないい味を出している店で魅力はある。
 自転車で東急ハンズとヨドバシカメラへ。
 黄金町バザールのイベントのためのチラシを印刷するための紙探し。
 夕方からスタジオに出勤。
 紙の当たりがついたのでチラシのデザイン。
 翌午前5時過ぎに帰宅。
 やっていることはあいかわらず事務的なこと。

Japanese Dining GOHAN

 暑さに負けて出勤せず。
 代わりに(?) wii sports でヨガとか筋トレとか。
 夕食は「近所で夏休み」の続きで、近くの「みなとみらいセンタービル」に月曜にオープンした「GOHAN」へ。
 ここはワタミ系列の上位ブランド。
 カリフォルニアの多国籍レストランのイメージの内装。接客もとてもきちんとしている。料理のバリエーションも味も見かけも大変けっこう。
 
 もっとも、チェーン店の開店時は、本社のオープニングスタッフが大量に入って、教育とサポートをするものなので、問題はしばらくして現地のプロパー従業員だけになったときに、接客品質を保つことができるかどうか。
 夫婦で、5皿と飲み物で、小計4700円、開店記念クーポンで1000円引きで3700円払って、9月から使える金券2000円をくれた。
 割引はともかくとして、この価格でこの品質を確保できるワタミはすごい。
 帰宅後は、妻のパソコンの環境整備のサポート。

おいしい豆腐

 午後から黄金町へ出勤。
 事務的な仕事をダラダラこなす。
 午後6時過ぎに切り上げて、横浜橋商店街へ。
 水曜日で休みの店が多い。ちょっと失敗。
 いつもの105円なのにすごくおいしい豆腐2つ、それにトマトなど。
 夕食はその豆腐をメインディッシュに。

第三企画室の日

 打合せの日につき黄金町には出勤せず。
 午前中、プール。
 暑さのせいか空いていて、1レーンにつき1人。
 腰が痛いので無理をせず、「軽く、軽く」を心がける。
 各駅で渋谷へ向かう途中、「アップルvsアマゾンvsグーグル」(武井一巳 マイコミ新書)を読む。
 夕方、渋谷某所にて新刊の打合せ。
 終了後、待ち時間に紀伊國屋にて「永遠の0」(講談社文庫)を購入。
 夜は、渋谷某所にて「第三企画室、出動す」の打ち上げ。
 渋谷は子供の町になってしまって、大人向けの店がどんどん撤退しているけれど、マークシティに沿って、道玄坂の上の方に大人の町ができあがっている。

病院へ

 何日、真夏日が続いているのだろう。
 バイクで黄金町のスタジオへ出て、1時間ほど事務仕事。
 その足で、義母の入院している病院へ。
 機動力からバイクでの移動を選んだわけだけど、暑いのなんの。
 手術は予定外の部分にまで及んだようだが、ICUで面会した母は、手術前よりもむしろ元気な印象。
 足を太ももから切断したので、足のない自分に直面することになるわけだけだ。
「自立した生活」という機能の側面からは、他の器官に比較して足は、比較的生活の質にインパクトを与えないのが不幸中の幸い。
 ただ、「足のない自分を受け入れる」という心の問題をしっかりとケアしなくては。
 見舞いのあと、ジョリーパスタで冷たいスパゲティ。
 とても美味しかった。
 午後8時から11時まで、マンションの理事会の分科会。
 いろいろあって疲れるけど、小説を書いていないので、疲れの種類が楽。

夏だ、ヨットだ!

149523477.jpg
 久々にヨットに乗る。
 クラブレースの日なのだけど、ゆっくり出て行ってレースには参加せず。
 だって、暑いんだもん。夏はヨットには向かない。
 午後4時からはボートヤードでビアパーティ。
 午後7時、黄金町の仕事場へ出て、事務仕事。

馬生ハマ寄席

 午後、野毛のにぎわい座で「馬生ハマ寄席」。
 新作落語プロジェクトの一環。
 桃川健の江戸紙切りに始まって、金原亭駒ん奈(荻野アンナ)、金原亭馬治、茶番、なぜか三宅美子のハープ演奏があったりして、金原亭馬吉、金原亭馬生、最後は大喜利。
 駒ん奈の落語を1としたとき、馬吉は100,馬生は10000、くらいの差がある。
 弁天橋近くのレストランでの打ち上げにも参加。
 馬生師匠にビールを注いでいただきました。
 そのあとは、落語プロジェクトの室津文枝さんと「華」へ。
 華は二日連続だ。