日: 2009年6月21日

静かな雨の日曜日

CA3A0184.jpg
 久しぶりにヨットに行ったのだけれど、雨降りで乗れず。
 ヨットハーバーと自宅の途中に仕事場があるので、相棒にスタジオで降ろしてもらって、静かに仕事。
 雨の音を聞きながら静かな日曜の午後。

職業としての小説家

 小説家という職業がビジネスモデルとしてどんなものか、意外と知られていない。
 売れっ子作家は必ず忙しいけれど、その逆は成立しなくて、忙しい作家が売れっ子だということにはならない。(阿川が忙しいのがまさにそのよい例だ)
 仮に毎日毎日午前9時から午後8時くらいまで働いたとして、書き下ろしの原稿料や初版印税だけでは、相当がんばっても売上500万円を超えるのは難しい。
 会社員と違って、そこから経費を引いたのが「年収」になるわけなので、手取り収入は、まずまず成功している人で大卒初任給程度。
 職種として考えたとき、サラリーマン以上に稼ぐのはかなり大変なことだ。
 単行本が文庫化されたり、増刷がかかるようになって、(つまり、新しく書かずに、以前書いたものから再び印税が入ってくるようになって)初めて「労働時間に見合った」収入になるという感じ。
 法律で定められた神奈川県の最低賃金は766円だけれど、小説家の時給って、計算してみると、それよりも遥かに安い。
(経費を控除してしまうと、たぶん、時給100円とか200円)
 ところが、ある日突然ベストセラーになると、売上200万円のときと経費は同じで売上が数億円になったりする。
 忙しくないと生活できる最低レベルにならなくて、しかし、そこから先、労働時間や忙しさと収入はほとんど無関係。同じ労働時間でも、人によって収入が100倍はちがう、というそういう商売です。
 例えるならプロ野球選手あたりが一番近い。
 日本の二軍の選手も大リーグのスター選手も、働く時間は変わらないけど、年間収入は200万円から20億円くらい差がある。
 似ているのは当然で、どちらも労働時間とは関係なく、身体ひとつで生み出せる経済的価値で収入が決まる仕事だから。