diary2021

妻退院

午後4時、退院する妻を迎えに行く。
昨日の手術に続いて、今日は透析を受けてからの退院。

大腸の手術で、消化器内のものをあらたか排出したあとなので、絶食後と同じで、消化にいいものから少なめに食べる。
ということで、なかなか献立が限られてしまう。

イヤフォン

盗まれたカバンに3万円もしたソニーのBluetoothイヤフォンが入っていて、もう一度買い直す経済的余裕がないので、使ってなかった AirPods で間に合わせようとしたら、右の音がすぐに切れてしまう。

というわけで、高いのは買えないので、Anker Soundcore life P3 というイヤフォンを買ったのが届いた。
エージング前のせいか、すごーくよくはないけど、シェアオフィスで仕事しながら聴くにはじゅうぶんかな。
小さなヘッドフォンだと耳が痛くなって二時間くらいが限度。
クーポンがつかえて7999円でした。

Anker は期待を裏切らないので、メーカーとして信頼してます。

レストラン「イグレック」

妻の入院のために病院まで送っていく。
即日、大腸がんの内視鏡手術。
明日、退院予定。

9月に人工透析になった時にいろいろな検査をして、ステージゼロの大腸がんが見つかった。
本日、予定通りに手術。
ステージゼロ大腸がんは5年生存率が99%。
つまり、他の原因で死ぬ可能性の方が高い。日本人の半数は死ぬまでにガンにかかるので、そのうちの一人であるに過ぎない。
ステージゼロで見つかったことはものすごく幸運。病気をして普段から医者にかかっているといいこともある。(笑)
ステージゼロの大腸がんだと言われたときには「早く見つかってほんとに良かったね」と抱き合って喜んだ。

家にもどって、本日もシェアオフィスに出勤。
今日から、Art is calling という展示が始まっている黄金町の友人、安部寿紗とそこを訊ねてきたらしい常木理早のふたりのアーティストに会って話をする。
黄金町に行かなくても、黄金町の方がこっちにやって来る。(笑)

一人でご飯を作るのが面倒になり、美味しいものが食べたいなあ、ということで、野毛のイグレックに電話して久々の料理を堪能。
ついでに来週の結婚記念日の席の予約をする。

マクドナルドのモバイルオーダー

日曜日らしく寝坊して、午後からシェアオフィスへ。

その前に、マクドナルドのモバイルオーダーというのを試してみた。
日曜のみなとみらいは飲食店がどこも大混雑なので、マクドナルドも注文カウンターに長い列ができている。店へ向かって歩きながら注文して置けば、あまり待たずに受け取ることができる。

シェアオフィスに着くと、ロビーで、黄金町友達の吉田ゆうさんと安部寿紗さんが、明日から始まる展示の準備をしていた。(そうだろうと予想してたのだけど)

粗大ゴミ処理着々

妻を透析に送り届け、その足で、積んであるマイクスタンドをもらってくれた映像作家の吉本直紀さんのスタジオに届けた。
実に素敵なスタジオ。

帰宅後、自宅仕事場のパソコンデスクと曲がってしまった室内物干しを粗大ゴミ置き場に移動。
これで、自宅仕事部屋にデスクを入れる場所ができた。しかし、まだまだ始末すべき段ボールなどが山積み。

夕方から、シェアオフィスに出勤。
主に未発表の自分の短編を読む。名作だ。(笑)

外来者として黄金町へ

会議があるので黄金町へ。
ブックバザールで10月分の売り上げの集金。
事務局で黄金町バザール作品助成金の精算。
1時間ほどカフェ・サンポポラで会議の事前資料読み。
急に現金が増えた。最近、現金をほとんど持ち歩かなくなっていたのに。

19時より会議。黄金町の地域協定について。

せっかく黄金町へ来たので、バー・アウトサイダーズでちょっとウィスキー。

IKEA港北

IKEAでまず食事。スウェーデンのミートボール

妻を透析に送り届けた足で、久しぶりにIKEAに行く。
ちょうどいい大きさの小振りなデスクを買う。
ただし、持ち帰ったが、まだ、部屋には運び込めないので車に積んだまま。

コワーキングスペース

黄金町のスタジオを畳み、蓼科は冬には寒すぎて使えないので、冬の間の仕事場が必要になる。
経験的に自宅だけでは集中力が維持できないので、ちかくの共同利用空間として某所の月額会員になった。

家から徒歩で、雨が降ってもあまり外を歩かず濡れずに通える。
わりと夜遅くまで使えるのもありがたい。

楽ちん自動運転

凍結防止のため、水道の水抜きをしてしまうので、約半年、蓼科の仕事場には来ない。
というわけで、賞味期限の近い食品を持ち帰る箱に詰める。すべての寝具などを洗濯乾燥しておく。などを済ませて横浜へもどる。 

車は走ればいい、のだけれど、最近は、買い換える度に技術の進歩に驚かされる。
横浜の家は標高3m、蓼科の家は標高1300m。200Km走る間に1300m縦に登る。もちろん途中、降りたり登ったりもある。
びっくりするのは、行きは燃費が18km、帰りは24km。
凄い違いだ。

頻繁にエンジンを止めてクラッチも切って惰性走行をする。その間はもちろん回生発電はしている。
(マイルドハイブリッドといって、電源は48Vでモーターはショボイので、発進のとき以外は基本的にエンジンで走ってる)
ブレーキをかけたときや、下降の斜度が6度以上になるとエンジンブレーキもつかうためにクラッチはつながる。ターボとインジェクションでパワーを稼いでいて、車体の割にエンジンは小さいので、エンジンブレーキはあまり効かない。きっとブレーキパッドの消耗は早そう。
走行中のエンジンの始動はようするに「押しがけ」だ。エンジンが小さいから、エンジンブレーキが効かない代わりに、ほとんどショックを感じずにいつのまにか始動している。
下り坂でクラッチを切って走るとブレーキがフェードするので、エンジンブレーキを使って走れ、と教習所で習ったけど、いまは、AIがやっちゃいけない惰性走行を積極的にやっている。

長野から横浜まで、今日はレベル2自動運転にふさわしい走り方をして帰ってきた。
速度が落ちてもあまり追い越さずにじっと後ろについていると、何もしなくてもそのうち着く。
時間はいくらか余計にかかるけど疲れない。
前を見て座っているだけだから。(ハンドルに手は添えている)

また温泉

北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅駐車場で、買ったまま調整していなかったアンテナ RHM10 の実験。
大型のマグネット基台も初めて導入。
(前の車には屋根にレールがあったら新しい車にはとっかかりがないので、マグネットを使う)

21MHz  28MHz は十分バンド幅もある。アンテナチューナーも要らない。
7MHz はSWRが2以上あって下がらない。カウンターポイズをつけても変化なし。専用のモービルホイップ HF40CL を使うのがよさそうだ。こちらはアンテナチューナーを使うとバンド内でマッチングが取れることを実験済み。

本当は実際に電波を出して交信するつもりだったけど、すっかり、アンテナ調整が楽しくて1時間が経ってしまった。
実験をしてデータを取る、というプロセスが好きなんだよね。
実験をしただけで実際の交信には使ったことがない、というアンテナの方が多い。

市内へ降りて、そばきり道玄へいこうと思ったら、残念、準備中。
しかたなく自由農園の”808Cafe”でスパゲッティを食べようとしたら、2時半までだってと断られる2時43分。
しょうがないので、パンを二つ買って昼食にした。

「米沢温泉塩壺の湯」はやっていた。二度目になれば勝手知ったるで、体温測定、自動販売機で300円のチケットと、流れるように(笑)入場する。
以後、温泉につかった日は体調が良い。