AGAWA Stories
阿川大樹 公式ウェブサイト
ナビゲーションを切り替え
Home
Bibliography
Diary
Profile
Contact
0
Diary
シャインマスカット
2023年10月02日(月曜日)
生まれて初めてのシャインマスカット
B級品、850円
とりあえず、皮も種も気にしなくていいのはいいね。
僕が850円もする果物を買うのは清水の舞台から3回くらい飛び降りるようなことなのだよ。
Amazon Music で「静かなクラシック」というプレイリストを聞いているのだが、もう3回くらい「G線上のアリア」が流れてくるんだけど、リスト組んだ人、知識なさ過ぎないか?
ショパンの夜想曲第2番も4回目くらいか。ベートーベンのアダージオ・カンタービレも。
尖石縄文考古館
2023年10月01日(日曜日)
取材のため、尖石縄文考古館へ。
会費を払って学習会員になっているので今年いっぱいは無料。
途中の道は広々としていて、遠く八ヶ岳の山並みが見える。
茅野市のAI乗り合いバス「のらざあ」に登録してみた。
家のあるところはサービスエリアの外なのであまり使う機会はなさそうだけど、地域交通の取材になるので乗ってみる。
驚愕
2023年09月30日(土曜日)
今日、驚いたこと。
ヒトとバナナの遺伝子は50%同じなんだって!
めちゃめちゃ山の中なのだけど、2階建ての集合住宅なので、夕方になると、近所のお宅の料理の匂いがしてきます。
ニンニクの香りが混じっているので、アサリのワイン蒸しみたいなものかな。
山荘というより昭和の長屋みたい。
自分は今夜何にしよう。餃子か、牛肉の何かか。
写真は先ほど小一時間バイクで走ってきたときのもの。
中秋の名月。
流れる薄雲の向こうに見えているけど、とても明るいので雲を突き抜けて輝いている。
斑の雲が月の前を通過すると表面の影が移動していくので、月がぐるぐると自転しているみたいに見える。
(写真はありません)
軽めのテニス
2023年09月29日(金曜日)
午前7時に少し遅れて行って、8時過ぎまで、40分ほど軽くテニスをして戻った。
仕事優先で体調管理モード。
午後1時から、リゾート内の会館のようなところで一時間マッサージと灸。
直後はあまり硬貨がないような気がしたけど、しばらくして体に淀んでいた重みが消えたような気がする。
こういうのは「気がする」ならそれでよい。
買い物に街へ出る途中「ロイヤルナンハウス」でインドカレーのランチ。
ツルヤで買い物、その近くのガソリンスタンドで洗車(300円)と給油(ハイオク182円)。
あとはふつうに仕事。
小さなトレッキング
2023年09月28日(木曜日)
今日の散歩は、いちばん近くていちばん楽ちんなトレッキングロード。
例によって face time で小径から見上げる我が家を見せてから、10分ほどカメラを持ったまま山道を見せながら歩く。
往復で30分ほどだが、それでも体に血が巡る感じで腰が少し良くなった。
運動は大切。
昨日の寸断への対策として、しまって使っていなかった無停電電源を引っ張り出した。
過放電で使えないかと思っていたら大丈夫そう。
池の端
2023年09月27日(水曜日)
どうも腰の調子が良くない。
テニスをしようと思っていたけど、寝つくことができず、したがって起きることができず。
昼過ぎてやっとベッドからでる。
テニスに起きることができる時間にきちんと寝る生活が良いとは思うのだが。
運動がてら夕方でかけた近くの池の周りの散歩道から母へ face time 。
夜、電源が瞬断。
Mac mini も落ちて、原稿が一部消えたが、mi エディターのおかげでそれほど手間がかからずに修復。
家から face time
2023年09月26日(火曜日)
昨日に引き続いて、こんどは家から face time。
「蓼科の家はこんな感じだよ〜」
という感じ。
湖畔で仕事
2023年09月25日(月曜日)
椅子に座って仕事をしている時間が長いので、テニスをしない日は歩く機会を作らないといけない。
というわけで、蓼科湖まで少し足を伸ばし、湖畔を少し歩いてから野外のテーブルで仕事。
寒くなってきたので、「蓼科BASE」へ入って観光案内所の wifi のあるところで仕事の続き。
母親に face time のテレビ電話を繋いで、あたりのようすや湖を見せる。
たっぷりテニス
2023年09月23日(土曜日)
午前6時、朝霧が立ちこめていた
一日空けて、朝のテニス。
2時間で帰ろうとしたのに、後から来た人がもっとやろうといい、コート3面に4人しかいなかったので抜けられず。
疲れを取ろうと縄文の湯。
土曜だけど午前中はとても空いている。
あとは執筆。
買い物
2023年09月22日(金曜日)
滞在2日目にしてやっと食糧の買い出し。
たてしな自由農園、イオン・ザ・ビッグ、ツルヤというフルコース。
それぞれ得意分野が違うのです。
一昨年にはもうれつな分量のルッコラがあったのに、最近、自由農園にはルッコラが見当たらない。
自由農園のキュウリはものすごく新鮮なので、買って3週間冷蔵庫に入れておいても、横浜のスーパーで買うキュウリよりもはるかに瑞々しい。長野では野菜がご馳走。
インスタントラーメンがイオンよりツルヤが安いのは意外だった。
ただし今回はツルヤブランドの生麺の湯麺2食157円。インスタントより安い。
« 新しい投稿
1
2
3
4
5
…
198
過去の投稿 »