Diary
カナダの日本語誌「ふれいざー」で100号以上にわたって連載している『窓を開ければ港も見える』のバックナンバーを外部サイトに順次掲載しています。
http://blog.livedoor.jp/taiju_agawa/
セーリングクルーザー Stella Maris IV は、フランス人のデザイナーによって設計され、日本の造船所で建造されました。長さは30フィート(9m)で、定員は10名です。
小さいながら、トイレ(ヘッドといいます)、キッチン(ギャレーといいます)もついています。
イメージとしては風で海の上を動くキャンピングカー、といった感じです。
豪華客船ではありませんので、ドレスやハイヒールは似合いません。
共同オーナー4人と楽しいクルーの仲間たちで横浜でセーリングを楽しんでいます。年に3~4回、ヨットに泊まりながらのクルージングに出ます。年に5~6回、草レースに参戦します。
Team Stella Maris はゲストを歓迎しますが、参加者全員の楽しい休日のために、招待させていただいた方に限らせていただいています。
持ち物(デイセーリングの場合)
滑らないゴム底の靴
動きやすい服装
ウィンドブレーカー
(陽よけ風よけ飛沫よけ)
帽子/サングラス/日焼け止め
酔い止め
(船酔いしそうな人はあると安心です)
あとは楽しい仲間と一緒に食べたいもの飲みたいものも歓迎です。
晴れていても風が強いと全身濡れる場合があります。
必ず靴も含めて全身分の着替えを用意してください。
気温が高く、水がきれいな日には、水着もあるといいかも。
それでは、休日に、ヨットハーバーでお目にかかりましょう。
【小説】
基本的に「ミステリー作家」(日本推理作家協会会員)ですが、活動範囲は広く小説一般だと考えています。
短編の執筆もお受けします。
いくつか未刊行の長編の手持ちもあります。
こちらからお問い合わせください。
【エッセイ】
雑誌で100号以上つづく連載の他、単発のものなど、幅広い分野の雑誌でエッセイを書いています。
エッセイコンテストの審査委員の経験もあります。
【取材記事】
音楽雑誌、工学系雑誌、ヨット雑誌、就職情報、などに取材記事やさまざまなインタビュー記事を書いています。
アメリカ企業のCEO20人以上にインタビューしたことがあります。
【評論・コラム・解説】
インターネット文化、テクノロジー全般、音楽(クラシック、ジャズ、ロック)、経済、政治、社会、マスメディア論、ファッション、ライフスタイル、スポーツ、旅行、自然、アメリカ文化、沖縄、など、社会全般に関する新しい視点からの、評論・コラムを書いています。
【講演・講義】
いくつかの大学で、特別講義をしています。
企業の依頼で社内向け、社外向けのセミナーの講師などをお引き受けしています。
シンポジウムのスピーカー、パネルディスカッションの座長やパネラーの経験もあります。
司会もやります。
なにしろ劇団「夢の遊眠社」創設者だったりもしますので、ステージ度胸と機転の利いた対応には定評があります。人前で話しをするのはかなり好きです。
いずれも、こちらへお問い合わせください。
著作については、公表できるものの概略を著作目録よりご覧いただけます。
阿川大樹あてのメールは、受信に際し、独自のスパムフィルターがかかっています。
以下のようなメールは絶対に届かない、または、届かないおそれがあります。
無料メールアドレスからのメール
hotmail yahoo infoseek livedoor などの無料メールアドレスからのメールは原則として届きません。
スパムメールでよく使われる単語をタイトルや本文に含むメール
「貴方」「完全無料」「写メ」「Viagra」 など、スパムメールでよく使われる数百語を受信拒否条件に指定しています。
その他
スパムメールと内容や形式が似ているメールは既成のスパムフィルターの拒否条件にあてはまってしまう場合があります。
絶対に届くメールの送信方法
上記の条件に適合するようなメールもこちらのフォームから送信すれば確実に届きます。
阿川あてにメールを出したが、届いたかどうか不安である、という方は、お試しください。