今日も早起きしてテニスへ。
2日連続でテニスをする偉業達成!!
1980年代に山中湖へテニス合宿に行って以来だと思う。
週に一度のプレイヤーだったので、毎日やる身体ができていないが、蓼科では毎日テニスができる。
ガス湯沸かし器の工事見積りが確定したので発注。
湯沸かし器はノーリツの上海工場でたくさん生産できていて、ロックダウンが解除されれば入ってくる、という情報。
前回は最初中二日、次に中一日を2回、テニスした。
そして、今回、初めて二日連続でコートに立った。
5本目の短編の二度目の改稿、完了。
中部電力のサイトで日ごとの電力消費量をみる。
テレメーターがついていて、いる日いない日、など、電力消費が日ごとにわかるので、節電のヒントになる。
午前6時過ぎに起きて、7時からテニス。
1945年5月29日は横浜大空襲。
当日の天候は晴れ。午前8時に空襲警報。
富士山を目印に本土へ到達した部隊はそこから横浜へ向かいます。
B29爆撃機 517機
護衛の戦闘機 P-51マスタング 101機
焼夷弾による絨毯爆撃。
横浜は焼け野原。
砂利のように焼夷弾が降ってきた。とにかく大量。
焼けた地面が熱くて歩けないので焼死体を踏んで歩いた、という証言も。
赤英町内会 36の隣組 319世帯 残ったのは38世帯(12%)
他の町内会は資料が消失していてわからない
その後、京浜急行の高架の下に人が集まり始めました。
黄金町が売春街になった歴史がここに端を発しています。
高速道路の深夜割引を受けるために、諏訪南ICを出るのが午前0時を過ぎなければならない。
というわけで、午前0時55分、蓼科の仕事場へ到着。
午前四時頃まで寝つくことができず。
10時過ぎ、電話が鳴る。
月曜に下見に来る予定だったガス工事の人が時間ができたから今日ではダメか、と。
もう近くまで来ているということで、あわてて起きて対応。
眠いが、まあ、話が早いのは歓迎だ。
パソコンの無線LANが不安定なので、午前11時55分、amazonにLANケーブルとイーサネットアダプタを発注。
横浜の家にあるが、取りに帰るよりも、時間も費用も節約できる。
滞在初日なので TSURUYA と自由農園へ食料の買い出し。
今回は中4日なので買い出しは1回でよさそう。
午後3時からテニス。
蓼科用に新しいラケットを買って、横浜で初めて使ってみる。
いままでと性格が違うラケットで、フォームも変えるつもり。
5月2日期限の長野の仕事場の固定資産税第一期分を払い忘れていたので、郵便局の端末から四期分一括で納税。
味奈登庵でもりそば340円。
支払いは「かながわPAY」で、受け取った1万円分ほどをピッタリ使い切った。
地域振興に役立っていないと思うけど、県民税を1万円分取りもどして我が家の生活費になりました。
長野県茅野市に固定資産税を払い、神奈川県から1万円の助成を受け取った。出たり入ったり。
西湘バイパス工事閉鎖の影響を避けるために、箱根峠に上がり、箱根新道を下る。
道は勢いの良い木々の緑の中のワインディングロード。気持ちいい。
遠回りだが、渋滞もなく無事に小田原厚木道路に合流。
東名高速も、いつもの綾瀬バス停付近にも渋滞は無く楽ちんで昼前に帰宅。
昼食後、妻を人工透析に送る。
人工透析と人工透析の間の3泊4日の熱海旅行完結。